革について革について
弊社の製品に使われている数十種類の革は、バイヤーが厳選し世界各国から直接仕入れています。 中でも上質な国産タンニンなめしのヌメ革は、しなやかさと弾力性に富み伸びの少ない最高級革として根強い人気を誇ります。年々国産の上質タンニンなめし革が少なくなる中で、厚さ4.5~5.0㎜の物は他社では入手不可能です。これは長年当社と取引してきたタンナーの努力により支えられています。
革は生き物と言われるように一枚一枚性質が違っています。自社工場ではその性質を最大限活かす加工を施し、製品へと仕上げていきます。オンリーワンのこだわりは、本物の職人のみが持つ「革に命を吹き込む」という技術の結晶でもあります。
私達は、革となったその牛の生きていたときのストーリーが、そのままダイレクトに伝わるものこそ「本物」だと考えています。植物由来のタンニンなめしにこだわり、ムラのない美しい部分だけでなく、血すじやトラをあえて残し、人工物には決してない表情豊かな「本物」の部分も製品にしています。
一見すると他とは違う見た目が気になるかも知れません。 でもそれはまぎれもない「本物」の証なのです。長く付き合ううちに持ち主の個性を演出する、いとおしいオンリーワンになるのです。
かたちを変えても伝わる「本物」の息吹と、革と真摯に向き合う私たちの想いを感じながらあなたにとってのオンリーワン探しをどうぞお楽しみ下さい。
ヌメ革(最高級)
植物タンニンで鞣(なめし)されており飴色に変化します。持ち主ごとに違った風合いのエイジング、又はパトイナを楽しめる革です。オイルレザーと違い油分が少ない為、ワンシーズンごとにミンクオイルなどを薄く塗り、丁寧な扱いをしてあげることで長く使用できます。特性として水分に弱い為、万が一濡れてしまった場合はすぐに乾いた布で拭き取り、陰干しすることが必要です。完全に乾いた後、ミンクオイルなどで乾く際に抜けてしまった油分を補いましょう。
Wショルダー
牛の首から肩にかけて入るトラと呼ばれるシワがあり革本来の表情が強くみえる部位です。太く荒い繊維層が厚い関節部分なので粘り強い柔らかさがあります。また、その繊維の流れは体の丸みに沿いやすいとされています。弊社ではこの部位を腰への負担を軽減するベルトでおすすめしています。
サドルレザー(サドル加工)
ヌメ革の表面にワックスなどを熱加工で染み込ませ、経年変化したヌメ革の風合いを持たせたALZUNI独自の二次加工革です。ヌメ革に比べ水分に強くメンテナンスフリーとなっており、どなたでも苦労なく経年変化を楽しめます。万が一のメンテナンスはヌメ革と同じです。
ベンズ
革の中で繊維の密度が1番高く、質の良い部分です。9mm程の厚みになる場合もあります。歪み・伸びに強い部分なので、弊社では負荷がかかるベルトや大きな面積のパーツに使用しています。
グレージングヌメ
ヌメ革の表面にALZUNI独自のグレージング加工を施し光沢を出した革です。この加工により銀面のキメが細かくなり鏡面のような輝きを発するとともに独特な張りを持たせています。
焼印
牧場が飼育している証として、火で熱した物を押し当て焼き跡をつけた印(焼印=BRAND)です。「高級」を表すブランドという言葉はこれに由来しているといわれています。焼印を打つ箇所は臀部(でんぶ)が最も多くコードバン(馬の臀部からとれる高級革)のように最高品質とされています。同じ型の焼印でもそれぞれの生活環境、成長段階で表情が変わるため同じものは存在しません。現在では動物愛護の観点から焼印を施す牧場が減少しており入手が極端に減っています。
インディアナレザー
植物タンニン・ピット鞣しの革です。老舗の伝統的な浸透技術で時間と手間をかけ芯まで美しく染め上げられているので表面だけでなくコバ面(裁断面)も美しい革です。カラーはクロとチョコがあります。表面の光沢にこだわる為、タンナーで原皮から厳しく選別され傷や汚れの多いものは対象外となります。
ロロマ(蝋引き牛革)
表面に蝋引き(ろうびき)されており表面がところどころ白くなっています。ブライドルレザーのようにブルーム現象が起きることがほとんどなく、メンテナンスが簡単です。
芯通しレザー
発色にこだわった植物タンニン・ピット鞣しの革です。老舗の伝統的な浸透技術で時間と手間をかけ芯まで美しく染め上げられている為、表面だけでなくコバ面も美しい革です。カラーはクロ、チョコ以外の鮮やかな色です。
ボンバーレザー
イタリア産牛革に表面のツヤを消す特殊加工を施し、かつてフライトジャケットに使用された革の表情を再現しています。使うほどに光沢が出るのが特徴です。
シュリンクレザー
イタリアの名タンナーで鞣されたオイルレザーです。プルアップ現象が非常にわかりやすく、柔軟性に富んでいるのが特徴です。シボの入り方が美しく非常に上品な味わい深くさを感じることができる革です。
ベロア
表面を起毛加工させた革で非常に柔らかく高級感があります。スエードよりも毛足が長く荒いのが特徴です。
クレイトンレザー
英国の老舗タンナー「クレイトン社」の厚革レザー。英国の伝統的な製法で長い時間をかけて作られ、適度なワックスが染み込んでおり特有の風合いと堅牢な革の質感が最大の魅力です。現在クレイトン社は存在しておらず、在庫のみの大変希少なレーザーです。
コードバンタイプレザー
牛革の表面を高級革とされるコードバン(馬の臀部の革)の風合いに仕上げた革です。浸透式で染色し、表面に別の色を吹き付けることによって銀面と床面の色が違う2トーンの革になっています。使い込むことで表面の色が薄くなりこの革独特の経年変化を楽しむことが出来ます。色はクロ/アカ、チョコ/アカ、シロ/アカです。
ブライドルレザー
もともと馬具用にとヨーロッパで生まれた革です。職人の手で1年以上かけてロウ漬け、ロウ引き、アイロン掛けを丁寧に施され、最高の強度と耐久性を誇ります。表面に白く浮き出る「ブルーム(蝋)」はこの革の特徴です。
馬調革
東南アジア産の原皮にたっぷりとオイルを含ませた後、表面を起毛させ独特のアンティーク感をだしたとても人気のある革です。軽い為、特にカバンなどに使用されます。
ルイスレザー
表面にワニの模様を型押しした牛革です。日本国内で作られています。
ギャスタブ(ワニ型押し)
表面を高度な技術でワニの皮を立体的に作り出した型押革。あまりの精巧さに弊社職人集団も目を疑いました。自信を持ってお勧めする最高峰の型押し革と言えます。
クロコダイル型押し
ルイス・ギャスタブ以外のワニ(クロコダイル)型押しレザーです。
ナチュラルオーク
ナチュラルオークは本物の木を型として、木目デザインを革につけたものです。木目の自然な風合いとフルタンニン鞣しの革のコラボをお楽しみください。
グロッシー
高級感のある艶感と落ち着いた色合いが人気のレザーです。
フローラルレザー
表面に花柄を型押しした牛革です。日本国内で作られています。1点1点を職人が手作りするカービングレザーと比べると、加工時間も極端に少ない為、安価になります。
ペイズリー型押し革
芯通しレザーの表面に、日本国内でペイズリー柄を型押しして作っています。
桜切抜き
革を重ね合わせて桜を表現したレザー。切抜きにおける鋭角部分を寄せる作業はプレスでは表現できません。その鋭角部分と美しい曲線美の花びらを5枚合わせた桜の柄。他ブランドではなかなかお目にかかれない特殊な技術です。この桜は日本人の心と単純な表現だけでなく幾重にも及んだ弊社の技術革新の証です。
ニシキヘビ革(フロントカット/腹割り)
全身にダイヤ型の連続的な模様があるところから「ダイヤモンドパイソン」と呼ばれています。皮質の丈夫さや、大きさの点では利用度も高く、他の皮革には見られない美しさと、ワイルド感があります。この種の最大のものは、体長10メートルもあります。
ニシキヘビ革(バックカット/背割り)
ニシキヘビ腹部の特徴のある蛇腹を活かした革です。
ヤスリヘビ(ヤスリミズヘビ)(フロントカット/腹割り)
皮がヤスリのようにざらざらしていることからこの名が付きました。 そのざらざらとした感触が、鞣されることによって非常に柔らい革としての変貌を遂げて、適度なフィット感と高級感へと昇華されます。
ウォータースネーク(ミズヘビ)
ウォータースネークとは特定の種類を表さずウミヘビ等と含めた総称です。サイズがそこまで大きくないものがほとんどのため、幅が狭くそこまで大きなものは作れません。
レッドテグー(トカゲ)
光沢のある鱗に黒と金の斑模様があります。 ほかのトカゲレザーと異なり腹部の鱗がボリューム感を持っているのが特徴です。
馬革(ホースハイド)
胴体部の革を指すホースハイドは、軽さとしなやかさが特徴です。 使い込んだ経年変化は、牛革とはまた違うバラエティに富んだ表情となります。その軽さから革ジャンバーに使用されることが多い革です。
馬革(コードバン)
馬の臀部(でんぶ)の革です。一般的に仕上げられた革と違い、「コードバン層」と呼ばれる厚さわずか2mm程度の部分だけを削り出したものがコードバンとなります。全ての馬革にコードバン層があるわけではありません。削らなければその層の有無がわからないため希少価値が高いのです。繊維が極めて緻密で堅牢なため、磨き上げられた際の美しさを宝石と例えることもあります。
クロコダイル(ワニ革/クロコダイル科)
クロコダイルレザーでは背の部分をカットし腹部の独特のウロコ模様「腹鱗板」を活かした「肚(はら)ワニ」と、背の大きなウロコを活かした「背ワニ」があります。腹部の鱗模様のことを斑(ふ)といいます。エレガントさもありながらワイルドな印象もあります。その希少価値の高さから「皮革の宝石」とも呼ばれています
シャムワニ(ワニ革/クロコダイル科)
イリエワニの模様に似ていると言われていますが、イリエワニより大きく、腹の鱗は長方形です。頸鱗板は、ひとつにまとまっていて、4枚の大きな四角形に並び、その右と左に小さなの鱗板が、1枚ずつ並んでいます。玉符、竹符ともにバランスのよい綺麗な並び目が特徴で、革はとても柔らかいしなやかなのでワイルドになりすぎすに、エレガントな表情も見え隠れするような製品に仕上がります。
アリゲーター(ワニ革/アリゲーター科)
主にアメリカ大陸に生息しているものになります。全体に胴が長く、腹部の鱗の形状はクロコダイルに比べ、やや長めの長方形をしています。頭と背面のホーンバックがクロコダイルと比べて丸み帯びています。
カイマンワニ(ワニ革/アリゲーター科)
バビラス、石ワニ、とも呼ばれています。全体に骨質部が多く、硬いため、利用されるのは、主に顎から脇腹の部分です。ワニサイド、テンガサイドとして活用されています。 背面(ホーンバック)の突起には月の表面のようなクレーター跡が付いています。またカイマン頸鱗板は4列で4個、4個、2個、2個で並んでおり全体的にとてもワイルドな仕上がりとなります。近年では鞣し・仕上げの技術も向上し、骨と呼ばれる硬い部分も柔らかく仕上げることもできるようになって用途も広がり、以前はクロコダイルと比べて安価なイメージでしたがあまり差がなくなっています。
クラウン
通称クラウンと呼ばれる頭部の部位はクロコダイル一匹にひとつしかない希少な部位です。その角のような大きな突起と周りの鱗板がなんとも言わせない独特さをかもし出す、人気ナンバーワンの部位です。
スティングレイ(エイ革)
主な主成分は、人間の歯と同じ成分のリン酸カルシウムなので、とても丈夫です。昔から「海の宝石」と呼ばれ高級皮革素材として珍重されています。非常に光沢があり、まるでビーズを敷き詰めたような細かい突起が特徴的です。当社ではさらに手間を加えた「銀磨り」された革を使用しています。
連石エイ革
エイ革と同じような丈夫な革ですが、価値が高いとされるスターマークが縦に並ぶように線状に連なって付いています。インパクトあり大変入荷が少ない革です。
カイラギエイ革
知る人ぞ知る究極の「梅花エイ」。梅花エイ(カイラギエイ)は、刀の鞘などに貼り合わせた後、漆を塗り、表面を研ぎだすことで梅花が咲いたような模様が現れるため、この名がつけられました。珍重された歴史は古く、上級武士の刀の拵えや、鞍に用いられる最上の革でした。カイラギエイは、南シナ海やインド洋の限られた海域に少数生息しており、水揚げされるそれは極めて稀です。今後、世界的な水産資源の枯渇進行で、さらに入手は困難になるでしょう。
バッファローレザー(水牛革)
家畜革として流通している代表的な皮革≪羊・山羊・牛・水牛≫の中で、銀面(革の表面)の強度がダントツに高いのが特徴です。独特なシボにより野性味あふれる風合いがあります。
ディアスキン(シカ革)
軽く、柔らかく、通気性・吸水性に優れており、手触りがしっとり滑らかで型崩れしにくいという特徴から”レザーのカシミヤ”と呼ばれ高級な素材として扱われています。
エレファントレザー(ゾウ革)
エレファントレザーは1989年にワシントン条約によって捕獲禁止となりましたが、アフリカゾウは一部取引が解禁されましたが、インドゾウに至っては現在でも全面禁止となっている希少な革です。その為安定的な入手は非常に困難となっています。厚みがあり丈夫で、柔軟性があり、水濡れ、摩擦にも強いのが特徴です。使い込むほどに表面光沢が増し、隠れていたシワが浮き出るという経年変化を楽しめる革です。
ヒポポタマス(カバ革)
アフリカに生息し、ワシントン条約において輸出量が厳格に管理されている大変希少で流通量が少ない革です。一般にゾウ革に似た細かいシボがありヌバック調の手触りが特徴です。カバ革に関しては細かなキズは欠点として評価されておらず、むしろバランスよく治りキズが入った部位は高く評価されます。特に『スクラッチ痕』と呼ばれるキズ痕は人気が高く、カバ革ならではの魅力的な表情です。
オーストリッチレザー(ダチョウ革)
羽毛を抜いた後の丸みある突起した軸痕(クイルマーク)が他の皮革にはないユニークさを持っています。 これは全体の約40%くらいの部位にしか強く現れません。強靭な皮質で重厚さもあり、立体的な模様からエレガンスな風合いが好まれ、高級品向け素材として幅広く使用されています。
オーストレッグレザー(ダチョウ革/脚部分)
ダチョウの脚部の革は「オーストレッグ」と呼ばれ、爬虫類に似たウロコ状の模様が特徴的です。 脚部なので1匹のダチョウから2枚しか取れません。さらに傷が多いことから、使用できる部分も限られ、貴重かつ高級な革として扱われています。
シャークレザー(サメ革)
革質は、筋繊維が密なためにしなやかで丈夫です。傷がつきにくく圧倒的に軽いのが特長です。なにより繊細な革模様が美しく、見るものを魅了します。天然ものの証である個体差のあるシボ(凹凸模様)は使うほどに艶が深まり、色気が出てきます。希少価値の高い理由の一つに養殖が出来ないことが挙げられます。弊社では、世界中に数いるサメの中で最高品質といわれる国産のヨシキリザメを使用しています。
チョウザメ(蝶鮫/サメ革)
革の性質としてはサメ革とほぼ同じです。ごつごつと隆起したウロコが特徴の貴重な革で、その模様から鱗の一部を蝶に見立てたのが名前の由来ともいわれている古代魚です。
ピラルク(淡水魚)
1億年前からその姿を変えておらず「生きた化石」とも言われている世界最大の淡水魚です。アマゾン川流域に生息し、体長3mを超える個体もあるそうです。ウロコががあるため蛇に近い表情と肌触りを持ちます。ウロコが大きくとても迫力があり希少価値の高い革です。
ナイルパーチ(淡水魚)
アフリカ・ナイル川を中心に生息する淡水魚です。成体は体長2メートル、体重200キロを超えてしまうようです。ピラルクと同じ特性を持ちます。
イールスキン(ウナギ革)
エナメルのような輝きとステッチのような柄がアクセントとなり、ツヤっとした肌触り、握った時の柔らかい肌感、非常に軽いのが特徴の不思議な革です。 日本ではまだまだ馴染みが薄いですが、欧米では高級素材として人気の高い革です。食べることのできないアブラウナギの皮が原料となっています。加工しやすい為カラーバリエーションが豊富です。
センザンコウ(穿山甲革)
現在はワシントン条約により輸入が禁止されている為、在庫内での対応になります。見た目はアルマジロやアリクイに似ており、有鱗(ゆうりん)目センザンコウ科の哺乳類動物です。 人間の爪のような成分でできた硬いうろこで全身が覆われています。 独特なひし形の格子模様が特徴で、他の革にはない迫力があります。その希少価値により人気の高い革です。
ゴートワックスタンニング(山羊革)
大きな特徴は強度です。 触ると固く、ゴムのように押し返す弾力があります。 また、摩擦や型崩れにも耐えられるタフさを持った革です。
フロッグ(カエル革)
革としての流通は極めて少なく、なかなかお目にかかれません。流通量からレアレザーと呼べる革素材です。革としては小さなサイズとなりますが、そもそも革は鞣して乾燥させることでかなり縮むので、実際のカエルとしてのサイズはとても大きなものです。「お金がカエル」ということでお財布関係、特にがま口財布の材料として使われます。ただその特徴的な表情とその希少性から様々な作品に使用できると思います。
リザード(トカゲ革)
エキゾチックレザーの中で最もポピュラーな素材です。 背にある美しい鱗模様が魅力となっています。
リングマークオオトカゲ
リングマークリザードと呼ばれるものは表面のキメが細かく人気種です。現在、ワシントン条約上国際取引可能な種は約9種類で主なものは、リングマークオオトカゲ、アフリカトカゲ、テジュー、イグアナ、カイマントカゲとなっています。
タートルレザー(海亀革)
「ワニ革」に似ていますが「ワニ革」のように模様が揃ってはおらずアンバランスです。「ワシントン条約」により国際間の取引は全面禁止されています。弊社では在庫のみの取扱いとなっており、20年以上前のデッドストック品のみとなり、なくなり次第取扱い終了。二度と手に入らない大変希少な革になります。
シール(アザラシ革)
アザラシは本来キズのとても多い革です。毛で覆われた状態では細かなキズの確認が難しいため、いざ仕上げてみるとキズだらけで価値が無くなってしまう革が少なくありません。そういった理由で「毛皮」としての利用がメインとなっており、「革」としての流通は非常に少なくなっています。その中から、さらに良質な品は圧倒的に少ないのが現状です。流れるような美しい凹凸模様は、エキゾチックレザーの中でも突出して高低差の大きな凹凸の為、伸縮性が驚くほど高いという部分で素晴らしい革質です。難点としてその特性から薄く漉く(すく)ことができません。ALZUNIでは「アザラシ革」として統一の表記としていますが、実際には、アシカ、オットセイ、ごく稀に入荷する大型のトドなど、いわゆる「海獣」類全般を総称してこのカテゴリにまとめています。英文表記では「SEAL Leather」となります。
シール(アザラシ/毛付き)
柔らかい手触りの毛付きのシールレザー。 熱を逃がさず、とても暖かい為、コートなどの防寒着や、ブーツなどの防寒靴に使用されています。
アシカ
アザラシと同様の特徴を持っています。脊椎垂直方向に独特の弾力があり、特徴的な深いシボがあります。こちらも耐久性の高い革となっています。
「アザラシ革」として統一の表記としていますが、実際には、アシカ、オットセイ、ごく稀に入荷する大型のトドなど、いわゆる「海獣」類全般を総称してこのカテゴリにまとめています。英文表記では「SEAL Leather」となります。
キツネ(フォックスファー)
光沢のある長めの刺毛で綿毛も密度があり、豊かなボリューム感が特徴です。コートやストールのトリミングに用いられる事も多い素材です。シルバーフォックス、ブルーフォックス、レッドフォックスなど、希少な配合のものを含め、非常に種類・カラーが豊富です。フォックスは長毛毛皮の代表的素材としても扱われています。
テン(毛付き)
イタチの仲間の「貂」。毛足はやや長くて非常に柔らかく光沢があり、保温力に優れていて軽いという特徴があります。
スプリングボック(毛付き)
南アフリカのみにしか生息しないガゼル種の草食動物で、希少価値が高い革です。背中の立ち上がった毛が特徴の革です。
ウサギ(ラビットファー)
種類も多く比較的安価な毛皮もあるのがラビットです。フランス語圏ではラパンと呼ばれています。みなさんの想像通り日本語で表記すればウサギという事です。他の毛皮と比較して軽いのでバッグなどのファーやぬいぐるみにも使用されています。
アメリカバイソン
深く立体的に刻まれたシボが陰影を生み出し、レザーの表情で作品に見た目のインパクトを与えることができる数少ないレザーの一つ。 バッファローよりも大きく太いシボがあり、より無骨さが前面に出たレザーと言えます。